徒然なるままにお絵かき候

お絵かきブログです (*゚∀゚)っ

ALPACA

ようやく手に入れたソフト『SAI』と絵描き道具

前回までをお読みでない方はいますか?
私の黒歴史…ペンタブが使えず、ソフト選びで失敗、数々の謎修行が赤裸々に書いてありますので、ぜひご覧下さい。

 

 

 

読んで下さった方。
ついに、しばにもまっとうな絵を描ける日が来ました。
この素晴らしき日々を書きますよ!
誰ですか、他の修行が知りたいとか期待している人は…

【スポンサーリンク】
 


運命の出会いは唐突に

10年ほど前に苦しみもがいた結果、
「自分には絵を描く才能はないのではないか」という根本的な結論が見え隠れしてきました。

努力を重ねたところで、方向性が違っていれば望む結果が手に入らないということも、遅ればせながら学びました。
選ぶソフトが悪ければやりようがないということも。

そして、「ソフト“D”で駄目なら、他のソフトを使っても同じなのでは?」という思い込みがありました。
お絵かき関連の書籍は、すべからくペンタブを使う人たちの描き方ばかりで参考になりません。
身近な友人にデジ絵を描いている人もいませんので、比較のしようもありません。
まさに八方塞がりでした。

デジタルどころか、絵を描くこともやめてしまおうかと考えていたある日、見かねた友人が出所不明の情報を教えてくれました。

「どうやら『SAI』というソフトが人気らしいよ」

さい?
変な名前です。
ダウンロードソフトでした。
謎の修行で最もレベルが上がった疑心暗鬼スキルが発動し、このパッケージがないソフトを怪しく感じていました。

「このソフトもペンタブありきに違いない。そして、僕はまた荒行による曲芸を身に着けるんだ…そうに違いない。今度は何だ。滝に打たれながらマウスを1秒間に18連打か? マウスポインターを念動力で動かすのか?」

しかし、書店に並ぶ書籍を見ていて気づきます。
未だに『Photoshop』関連が多いものの、『SAI』での描き方について解説している本が一定数確保されていたのです。

絵描きソフトといえば定番でもあった『Photoshop』の時代は2000年代の半ばまで。
WindowsもXPからVistaに変わり、エアログラス機能で透けたウィンドウを見ては「凄いなあ」と関心したのが2006年から2007年にかけてでした。

同じ頃、『Photoshop』から他のソフトへ、デジ絵ライター達の大移動が始まっていたのです。

f:id:shiba-kaito:20181004024357j:plain

この民族大移動が何を意味するのか。
アドビ社製で分かるように、元々マッキントッシュ用に開発された経緯もあり、未だに「フォトショ=マック」のイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。

当時、すでにPCシェアの大部分はちょくちょく独禁法が適用されるほどマイクロソフトが握っていました。
ひょっとしたらウィンドウズで、フォトショ並みのソフトをと望むユーザーが多かったのかもしれません。

何しろ『SAI』は安くダウンロードできる上に、ベクターもラスターも用意されており、徹底的に“描く”ことに特化したソフトです。

もちろん、安いといっても私にとっては大きかったのですが、このまま出口の見えない職人芸を続けたくはありませんでした。
極めてしまった日には、パソコンがまともな形をしていない可能性も高いです。

神に祈りながらのダウンロード。
これが私にとって、デジ絵の基点であり、出発点となったのです。

 

ラビリンスからの脱出 -新たなる描画方法-

線が思ったように引ける。
ただそれだけのことに、これほど感動したことはありませんでした。

なにしろ、AからBまで線を引いては、制御点をドラッグして曲げればいいだけですから、直線も曲線も思いのままです。
本来は、『SAI』もペンタブでの活用を目的に作られています。
手ぶれ補正機能やベクターストロークなどの描線機能に特化しているのはそのためです。

f:id:shiba-kaito:20181004024516j:plain

f:id:shiba-kaito:20181004024545j:plain

マウスの座標に依存しないタブレット描画が可能に造られてもいますが、皮肉にも開発目的に反してペンタブに頼らなくてもマウスで描ける機能も有したソフトでもあったのです。
ペンタブ破壊王の私にしてみれば、奇跡の出会い、まるで別世界でした。

f:id:shiba-kaito:20181004025312j:plain

f:id:shiba-kaito:20181004033842j:plain

欠点というほどではありませんが、使いにくい部分はありました。
ペンタブで勢いよく線引きができない分、描く速度は遅いのです。
一枚描くのに2週間ほど。
今まで一ヶ月かけて「奇怪なもの」「名状しがたいもの」しか描けなかった頃よりは遥かにマシですが、さすがに効率が悪すぎます。

何とかならないものかと思った場合、これまでは後戻りできない迷走をしてきましたが、落ち着いて調べてみました。
『SAI』の解説本で気がつきます。

書籍でもペンタブを使うことが基本と紹介されていましたが、描く人達はペンタブの端にあるショートカットボタンを利用するようです。

なるほど。

要は、ショートカットを記憶させるユニットがあれば、それだけで速度が上がるはずです。

この頃になると、マイ経済状況も好転してきていたので、ゲーム用のコントローラーを買ってみました。
そうです、コマンドユニット。
ゲーム用左手キーボードとの出会いです。

【スポンサーリンク】
 

 


コマンドユニットの凄まじい使い勝手

コマンドユニットにも色々ありますが、これに関しては選んだものがいきなりの当たりでした。
Saitek社製の『Cyborg Command Unit』です。
すでに販売停止となっていますが、私は今でも名機だと思っています。

当時、たまたま立ち寄ったパソコン店に置いてあり、液晶ペンタブレットほど高くもありませんでした。

f:id:shiba-kaito:20181004031815j:plain

さっそく『SAI』に使っていたショートカットを記憶させ、マウスで引いては修正、また引いてを繰り返します。
今までとは比べ物にならないほど素早く、一枚を描くのに一週間以内で描き終えるほど短縮されました。
これがデジ絵で“描ける”ということなのだと感動に打ち震えます。

マウスで台形を書いて、波線を横に一本…富士山♪ おー♪

もはやMS-DOS3.1時代かよ!というレベルにまで低空飛行していた私は、開国したのです。
鎖国をやめたのです。
王政復古の大号令ですよ。
黒船バンザイ!
もう幕藩体制でつらい年貢を納めずとも良いのです。
散切り頭を叩いてみれば、文明開化の音がするってネ♪

<いや、ちょっと待った>

左手でのコマンド入力が可能になったから速度が上がったのです。
ということは、右手でも使えるコマンドが増えれば、さらに早くなるのではあるまいか?

そう考えて、再びパソコン専門店に向かいます。
ひとつうまくいけば、こんなものかもしれません。

この頃になると、私はパソコンのことが好きになっており、ジャンク屋で安い部品を拾ってきては組み替えて遊ぶようになっていました。
箱に入っているパーツなど見向きもせずに、プチプチに梱包されたバルクを漁っていたものです。

10年前と言えば、秋葉原は今ほど整備されておらず、すでに「萌え」文化が蔓延していましたが、裏通りに行けば何の店なのかさっぱり分からないというアンダーグラウンドな雰囲気が生きていました。
思えば、こういう場所に通う遠回りがあったればこそ、販売員としての技量が身についていったような気もします。

閑話休題

ともかく、ゲーム用に開発されたデバイスは、一瞬の判断をゲーム画面に伝えるため、即応性を最大限に発揮する造りになっているのが特徴です。
それが絵を描く速度にも重要な役割を果たしてくれていたのです。

それなら、多機能なゲーミングマウスを使えばどうだろう?

f:id:shiba-kaito:20181004033133j:plain

※この辺も当時マウスで描いたものです。

右手と左手でそれぞれ記憶させたショートカットコマンドを組み合わせながら、ひたすらクリックしていく描き方。
これが、しばの辿り着いたマウスで描けるスタイルでした。

もっとも、このスタイルに辿り着いても幾つかの欠点は残りました。
一通りの失敗はしていますので、私と似たスタイルで描く方、描きたいという方がおられましたら、次の記事も是非、参考にして頂ければと思います。

にほんブログ村 漫画ブログ ウェブ漫画へ

面白かったと思われた方は、↑ をポチっとしていただけると、しばが喜びのあまり踊りながら漫画を描くかもしれません (・∀・)ゞ

/* コピー禁止 */